« 2021年3月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

寅年の寅次郎。

20220131_135655

20220131_135740

「なあ、さくら」
「何?お兄ちゃん」

20220131_135425

久しぶりに帰ってきたらよ、何だいこの駅前は・・・。
俺の愛した甘酒屋は何処に行った?
TULLY'S COFFEEってぇのはよ、外国の甘酒屋か?
隣のFamilyMartってえのは、何の店なんだい?

20220131_135529

お兄ちゃん・・・今は昭和でも無くて
平成でも無くて令和なのよ。
駅前のお店も古くなっちゃってね
2度目の東京オリンピックの観光客を狙って
全部壊して、今風にしたのよ。。。

 

こんな会話が聞こえてきた2年ぶりの柴又駅前、
本日初詣(1月ギリギリっすね)に行ってきた。

20220131_135025

例年なら1月後半でも七福神巡りの観光バスが何台も来て
平日だって参道は三が日程ではないにしても混んでいるのに
目を疑うくらい閑散としてて。

でもまあそれはそれで、のんびりゆっくりお散歩のスピード。
久しぶりに故郷の匂いを感じつつ。

20220131_135154_2022013121360120220131_121825

20220131_135302 20220131_135242 

お守りや正月飾りを納め、お参りをして
新しい御守りを購入。
身守り・勝守り・金運・ペット守り
忘れちゃいけない加太守も。

そしてお土産は大和屋の草団子。
例年通り5箱(粒あんたっぷり)、
船橋屋のくず餅は母親に。
いやぁ、わかっちゃいるけど重かった。

参道の土産物屋さん、鰻屋さん、
亀屋さんといくつか閉まってて(月曜日だから?)
トントン飴屋さんもシーン・・・。

各お店で福豆を頂く。
「今年もコロナで豆まき中止になったの」と。

来年は盛大に豆まきが行われますように。

「どうした、皆元気を出せ。もうすぐ青い鳥が見つかるぞ」

 

| | コメント (0)

起源は日本とか。

20220130_225716

昨年末に日比谷シャンテの1階のお店で
マトリョーシカを購入した。

猫グッズ数あれどマトリョーシカは初めて。

沢山の種類が置いてあって
店員さんが作家モノなので全部デザインも顔も違うと。

置物としてはちょっと思い切りのいる価格だったけど
悩む時間は数分で、この子たちに決めた。

先週またこの店の前を通ったら
パンダのマトリョーシカが・・・。

見なかった事にしようと思えば思うほど
その子たちが脳裏を過る。

もう飾り物は買わないって決めたのが昨年。
なんと意思の弱いことよ。

 

| | コメント (0)

罹患の遺憾。

「今日で隔離期間修了と保健所から連絡がありました^^」
咽頭痛・発熱して、その時の抗原検査は陰性、
しかし、その6日後に念のための抗原検査したら陽性だった、
濃厚接触ではないけれど、発熱前日マスクしながら話した友人からLINE。
(感染経路は不明)

私を含め周囲にコロナ症状が出た人は誰もいなかったけど
濃厚接触者じゃないけれどひょっとして感染してたら・・・って不安は
正直言ってみんな持っていたと思う。

中には「スポクラにウイルス持ち込んでほしくないから来ないで」なんて
耳を疑うような事を言う人もいて。
濃厚接触でも無いし、平熱だし、喉も当然痛くないし・・・。
(そんなに怖いならお前が来なきゃいいだろって)
当事者には「かわいそうに」って、どう言う思考回路かよ。

んで感染した方はもう何の症状もなく
保健所から発症と思われる日から14日間の本日
無罪放免のお墨付きを頂いたって事ね。

そこまでは良いのだけれどさっそく観劇に行くそうで、
「明日行かれるわ!」とウキウキなのだなぁ。。。
仕事ならともかく、自分だったら多くの人が集まる場所だし
感染者が増え続けている地域へ行くのはもう少し控えると思うけど、
どうもその辺の感覚がよくわからん。

で、観劇にご一緒するのは私に「スポクラに来ないで」と言った方。
もう呆れてしまうというかね。
(内心はめちゃめちゃ不安だと思うけど感染した彼女のチケットだからw)

感染者の意識も十人十色なんだなってしみじみ思う。
さらに午後「3月の抽選入れてくれる?梅田マチソワで」だって。

オミクロンもズッコケているに違いないwww









 

| | コメント (0)

平民・平猫。

猫の日が近づいて、カルディで「猫の日バッグ2022」抽選開始ですよって聞いたので
一応見てみたら、キャンバス地のバッグに猫柄入りのグッズやお菓子。
1500円と2500円・・・。

うーん、はっきり言って猫好きだけどキャンバスバッグは使わないな。
お菓子も要らないな。

んで、昨日前列に座っていた方のバッグがね
Louis Vuittonのモノグラムに猫プリント!!!
得てしてハイブランドの猫は顔が怖いのだけど
めっちゃ可愛いの。

持っている方はマダム感も無くて
特別感も無くて、なんか普段用ですから。。。みたいな。
こんなご時世じゃなかったら
「可愛いですね~」とか声かけちゃうかも。

家に帰って検索サクサク。
「高っけ~わ~」わかっちゃいるけど叫んでしまう。
奥様がお持ちだったタイプで221000円と・・・か・・・。

まあ我が家の猫がカルディとするなら
Louis Vuittonの猫はデヴィ夫人って事で。

昨年もヒグチユウコさんのGucciシリーズを諦めて
ヒグチユウコさんの着せ替え絵本を買った私なのですが、
それすらも未だ勿体なくて開封していないと言う(笑)。

20220128_230208_20220131203301

| | コメント (0)

ミルキーホワイト萌え。

20220127_170052 20220127_170011

今日は↑の公演を観てきた。
例のごとく予習なしの観劇だったけれど
なかなか面白くて、時間があっという間に過ぎていった。

赤ずきんちゃんとジャックと豆の木と
シンデレラと塔の上のラプンツェルと
色々な話がごちゃ混ぜに同時に進んで行く。
演者が「皆さん着いて来ていますか~」と。

コメディのようなファンタジーのような。

羽野晶紀さんが赤ずきんで
年齢を全く感じさせない(でも貫禄もあり)演技。
シンデレラの姉達は元宝塚のトップ男役(高身長)さんで
お一人は先日トニセン坂本さんと結婚した方。
台詞は少なかったけどもうコミカルな演技が楽しくて。

もう一人の元トップ男役さん(退団して1年位か?)は
気性の激しい魔女、前半はファントムぽい。
歌が本当に良くて、在団中には聞かなかったファルセット。
女子の声も出るんだ~みたいなw

リニューアルしてからの日生劇場は初めてで
なんと観やすい劇場になったのでしょう。
椅子も腰が疲れないし、フロアーの階段も螺旋で優雅。
音響も良くて、やはり老舗なのだな。

舞台の奥行きもたっぷりあるので
宝塚の外箱公演もここにならないかな。
(以前は使われていた・・・)

せめて赤坂アクト。。。
ブリリアの3階。。。お金払いたくない!

| | コメント (0)

さあ花を咲かせよう!

休演→延長→休演となっていた宝塚が30日から再開との知らせ。
これでタイトル「〇期を考える」「〇組の番手」「次期トップ候補」
等々は減るのかな?

劇団関係者でも無いのに(その道のプロでも無いのに)、
優劣つけたり想像でモノを言ったり
名指しされた生徒はどんな気持ちか考えたりしないのかなあ。
(自分でもヅカブログ書いている友人によれば、
番手系はアクセス数増えるとか・・・なるほどね)

もちろん世間話で自分も友人とあれこれ言うけれど
それを敢えて文章に起こしてSNSに載せる意味がよくわからず。

御贔屓の素晴らしさを延々語るとかね微笑ましい。
けどまたそれに対して反対意見ぶっ込む方もねえ。
好みは人それぞれ、顔だって声だって演技だって
好きな人もいれば、苦手な人もいるさ。

演目も配役も羽背負いも劇団が諸事情含め
色々加味しての事だってご本人は承知しているはず。
はっきり言っちゃえば「商売」ですから。

信じられない裏話もよく耳にするけれど(怖い怖い)、
その真偽も怪しいのに教えてくれる親切な(w)方も
いるんですけれどね、知りたくないんですよ。
せっかく舞台で夢見心地なのにいい迷惑!

実際の舞台を観て(配信含め)感動したところだったり
推しの個々の長所を叫んだり、
こんな状況の中、純粋に頑張っている生徒さんの
気分が上がるSNSが真のファンだと思うのですわ^^




| | コメント (0)

頭頂部でおはようございますw。

「スッキリ離れ」「加藤浩次が・・・」みたいな記事を最近よく目にするけれど
私はスッキリが好きですな。

8時までは目覚ましテレビ、ほぼ後半も後半しか見ていないけど
最後のめざましじゃんけん、占いを見たらすぐに日テレにチェンジ!

他チャンネルの8時台をほぼ見た事が無いけど
ひとつ言えるのは谷原さんの声が苦手で「めざまし8」は無理。

スッキリは水卜ちゃんから岩田アナに代わって
近藤春菜さんも居なくなって、ちょっと物足りない感はある。
でもZIPには心変わりしなかった。

岩田アナはちょっと発音がヘンテコで
可愛いちゃ可愛いけど、ニュースを読んでも
なんか危機感とか臨場感が伝わってこない。
だからグイグイ物言う加藤浩次が良いのよね。

どこが皆さん気に入らないのかしら?

オープニングのほっこり話題
喋る猫・変った食べ物・凝った作品・・・
毎朝ここから私のぼんやり脳が動き出す♪

そう言えば去年留守電に視聴率を計測(?)する
機械の設置願いのメッセがあってね
留守だったからまた次の機会にって。

それが現在装着されていたなら
「がっちりマンデー」「人生最高のレストラン」
加藤浩次支持率上がってたな~残念で仕方がないっす。

| | コメント (0)

パジャマ損。

パジャマのパンツが見つからない。
いつか出てくるだろうと思っていたけど
出てきません!

もこもこの猫柄上下で持っているパジャマの中では
一番暖かいのに・・・どこに消えてしまったのだろう。

だったら下だけ買おうかとユニクロの部屋着も見たけれど
何故かウエストに紐が入ってて、
これが洗濯すると乾きが遅くてねぇ。

で、辿り着いたのはメディキュットのパジャマレギンス。
この所運動すると何故か足が吊る日が多くて
もうひどい時は両足が交互に吊りモード。
吊らないポジションを見つけて
動かさないように寝なくちゃならない。

圧着レギンスならそれが少しは改善するかと期待大!

でもキツキツは嫌なのでLサイズにしてみた。
静電気が凄そうなので明日1度洗って試そうと思う。

上が茶色で下がピンクと最悪の色合わせ・・・ですが。
(誰に見せるわけでも無いのでW)

しかし気が付いてしまった。
パジャマレギンス購入価格より
しまむらパジャマ上下新品の方が多分安い・・・あう。





| | コメント (0)

思春期=繭期。

Photo_20220123205202 Photo_20220123205201

昨日と本日千秋楽の2日間連続で
感染者1万人の渦中観劇をして来た。

基本何の予備知識も入れずに観るので
よって、なんのこっちゃ???ワードが頭の中をぐるぐる。
台詞に出てくる「まゆき」「initiative」「共同幻想」「吸血種(吸血鬼じゃないの)」「お薬」

特に「まゆき」が解らなくてね「真雪」雪?は?

冒頭の全員ダンスの振り付けは速攻覚えてしまったのですが。。。

この舞台はTRUMP SERIESと言って2009年から
発表され続けている事も観劇後に知った。
(主演のノラ役の方のファンである事が入り口だったので)

男女問わず作品のコアなファンがたくさん居るらしく
劇場は満席(チケット難)で今日は3階席の後方。
目線の先に手すりがあってどーにもこーにも観づらい!!!

ただ連日と言うこともあり内容は昨日より理解できた。
周囲ですすり泣きの声が多数あったけれど
泣く程は感情移入出来ずに残念。

ノラの髪型・髪色・化粧・衣装が一体何通りあったか
それはそれはどれも美しく怪しく変幻。
後にその意味も解き明かされてくるのです。

「人は2度死ぬ、1度目は肉体の死、2度目は・・・」
この台詞が一番心に刺さった。

そう、そうなのよね。

プログラムを帰宅してからじっくり読んだ。

地下牢のノラ、欲しかったのは愛。
知らずに与えていたのも愛。

| | コメント (0)

玄関掃除欠かさずに。

昨日は3か月に1度の歯のクリーニング。
保険適用にするには2日に分けないと全額のスケーリングが出来ない。
デルタ蔓延時には特例で1日全額が可能だったけれど
今はこんなに感染者が増えていても通常通り。

不思議な事に歯科医院で感染という話を全く聞かないですねぇ。
マスク外すのは当たり前だし
飛沫は飛ぶし、手袋を装着しているけれど
直接ウイルスの出入り口を触るし覗くし。

もちろん受付で検温・行動履歴の申告はあるし
待合室が混まないように、予約数も制限しているようで
トムとジェリーの映像が流れているスペースで
子供達がわーきゃーと遊ぶ姿は全く見かけなくなった。

当初は防護服・ゴーグルと完全防備で
夏の時期には「暑くて耐えられない!」って
歯科衛生士のお姉さんがボヤいていたっけな。

そんな姿で処置受けるこちらも緊張して
肩に力が入っちゃっていましたっけ。
でも今は全く心配は無くなりました。

マスク生活継続なので口腔内クリーニングはとても大切なんです。














| | コメント (0)

チクっとしますよ。

母親の3回目接種券が昨日届いた。
彼女の2回目は昨年の6月で接種予約開始が来週。
実際の接種は早くとも2月中旬だろうからほぼ8か月空いたことになる。

今日行きつけの調剤薬局の奥さんに聞いたら
一応医療従事者だけど3回目は2月10日辺りだと。
それよりも気になるのが
我が市ではファイザーの在庫が2月上旬分しか無いそうで・・・。

8月末にファイザー2回目接種の自分、モデルナになるのだろうか?
前回の時は、打った周辺が痒かっただけで
だるくもなく、腕も上がったし、どうって事無かったのだけど。

前回予約がなかなか取れずに仕方なく
自衛隊大規模接種でモデルナを打った同世代の友人は
「もう熱が出てまいった」と言ってたっけな。

ファイザーは2回目と同量、モデルナは半量だから
少しは副反応も和らぐと良いけど。
6か月に前倒しだと私も2月に接種券届くのかな?

観劇予定もあるから、上手く接種日を調整せねば。

ってか、3回目で終わるのか?
ワクチンって感染予防じゃなくて免疫を上げる効果。
とすれば、また半年過ぎて抗体価が下がれば・・・あぅ。

因みにインフルエンザは未接種。

| | コメント (0)

ワックスは何処に?

多慶子お嬢の職場同僚は家が寒く
オリーブオイルが固まってしまうそうだが
我が家も他人事じゃない。

オリーブオイルが固まるのは遠い昔に既に経験済みで
料理もしないので結局廃棄してしまったが
毎年冬場にマスカラが固まるので弱っちゃう。

全くカチコチでは無いけど
冬場ひじき睫毛度がアップ!
毛先ブラシがどんな形状であろうとも・・・。

まあ北側の洗面所で化粧しているから
暖かいリビングに移動すれば済むことだけど
年齢を重ね過ぎて使う品目も増え
それを全部テーブルに並べてってのもなんだか。
粉とか飛ぶのも嫌だし。

唯一リビング在住はヘアオイル。

ラ・カスタのヘアオイル、とあるジェンヌさんのおススメと聞き
試しに購入したらこれがめっちゃくちゃ良い。

一昔前は髪の毛に椿オイルを愛用してた母親が不思議だったけど
何故か最近みんなヘアオイル使うよね。CMも増えたし。
ヘアダイやブリーチ率が相当上がって、みんなパッサパサなのかなあ。

私は単純に年を重ね過ぎて(笑)
髪の毛がとっ散らかるから使うようになった。
後ろの襟足の一部を毛先から10センチくらいブリーチして
殆ど1個に束ねている。
(飼い猫の尻尾のイメージ)
それがオイル使わないと柴犬の尻尾www

ただラ・カスタのオイル、めっちゃ固まる。
おそらくオーガニック成分使用だからかな?
(マジックソープも思いっきり固まるし)
よって彼女(オイル)はリビングの棚に鎮座。
このメーカーのシャンプー・トリートメントもなかなかよろしいので
お出かけ予定の前日のみ使用中とな。
(ちょっとだけ高価だから毎日使う勇気のないビンボー症)
_edited



 

| | コメント (0)

銀行天下りの暴走。

コロナでめっきり仕事が減ってしまっているが、
体はとっても楽でございまして
月の半分以上はフリー(やっほー)。

収入は当然前の半分以下だけれど
見合ったお買い物しているからそんなに不便は無い。

しかしだ、やっと使えるようになった事務方のリョウコが
去年突然退職してしまい、その代わりに新卒の子と
使えない再就職のおっさんが・・・。

リョウコ退職後理由を尋ねたら
理事長からの「心身を病んでしまうほどのパワハラ」だったそうで。
それでも耐えに耐えて5年は最長記録。

これまでも職員が長期休職(精神疾患)で何人も出ているのは知っていた。
事務所で気に入らないことがあると怒鳴り散らすのだそうで、
なーんでそんな奴が何年も蔓延っているのか!

理事長って退職勧告させる術が無いのだとか。
老いていくのを待つしかないのだが
こういう奴に限って元気(そりゃストレス発散三昧だからね)。

だからって、黙っていないで歩いて数分の所にある労基に相談するとか
職員一致団結して歯向かうとかすりゃあいいじゃないの。

日本国憲法25条に基づいて
「企業・多々の組合の支援団体」
「国民福祉の発展に寄与」なーんて笑っちゃうような概要掲げて
どの口が言ってんのさって、これじゃ労基には恥ずかしくて行かれないか。

でまあ案の定、年末から新人ちゃんは欠勤、年明けには退職。
残ったのはメールも満足に打てない電話魔だけ。
急ぎじゃない用でも何度も電話をかけてきてウザいと
一緒に仕事している方から相談を受けたので
家電「ナンバーディスプレー」契約をさせた。
これで着信拒否できると。

そうしたら何で知っているのかスマホに電話が来るとな。
着信拒否の設定もしてあげた。

言った言わないの証拠が残らない電話のやり取りなど
今時オフィスで使わんだろう。
私達の仕事の内容も全くわからない人に
問合せの間に入られて混乱ばかり。

先は無いね、この仕事。

知らんけどwww

 





 

| | コメント (0)

悲哀漂う布マスク。

最近ポピュラーになりつつある立体型マスク。
ほれ、平面が舟形っぽくて、メガネが曇らない系。

あれがね、どうしても好きになれなくて、
昔の西洋の甲冑みたくて・・・。

クリスマス柄のその形のマスクを少し分けてもらって
装着してみたのだが、なんかこうしっくりこない。
すごくフィットするって雰囲気だけれども
私の周囲の奥様方は、鼻のワイヤーそのまんまで
スッカスカしているけど・・・
「安全よね~」では無さそうな。

私、どうも耳の位置が標準より上にあるらしく
折りたたんだ系のマスクは
アイマスクとは言わないけれど
時間が経つうちに下瞼に乗っかって
眼の下のたるみは隠してくれるありがた~い面もある一方
鬱陶しくて鬱陶しくて。
もしかしたら鼻が低いから???うむ。。。

それでもマスク不足の時たくさん買っちゃったので
そこいら辺チャリ移動範囲で目下消化中。


Photo_20220118225601

で、私のお気に入りはこれ。
この形のカーキ・ラベンダー・ベージュ・ピンク等を
洋服に合わせて着用している。

7枚入りだから色を選んで各色買えるし
顔がシュッと見えるような気がして(気のせい?)
ワイヤーも無くて呼吸もまあまあ楽。
(呼吸がしやすいマスクは効果薄いのでは)

最近ユニクロでリニューアルしたエアリズムマスクも買ってみた。
これは生地なので肌触りがよくて、間に不織布が入っているし
運動時に良いかと使ってみたが終了直前には目がチカチカ。
汗を吸い込んで(顔が汗っかきです)通気が悪くなるのかしら。

そう言えば未だにシャープのマスク当選のお知らせが来ませんか?
貧乏性の私はあの高額なマスクの箱すら開封できないと言う(爆)

 

 

| | コメント (0)

星空を見て笑うんだ。

Photo_20220117215501

日に日に感染者が増え続けている東京都。
多慶子お嬢からは「当分来ちゃだめよ」と言われていたけれど
かなり前にチケットを取っていて、
蔓延防止も緊急事態も出ていない現在ではキャンセルもできません。

お向かいの劇場が休演しているので、日比谷はガラガラ。
劇場も609席というキャパでコンパクト、
しかも東宝系なので感染対策はかなりしっかりしていた。

お話は何とも上手く説明できないSFとも違う
ファンタジーとも違う不思議な感覚の中展開して行く。
王子の体験談から最後にはある言葉が・・・刺さるわぁ。

舞台装置もボルダリングの様な壁と穴で
演者が上り下りする度にちょっとハラハラ。

圧巻はヘビダンス(と呼ぶには凄すぎた!)。
黄色いお花ダンスも素晴らしかった。

赤い花役の花總まりさんは気品とわがままな演技と・・・
年齢不詳が過ぎますって~。

主演の飛行士(キツネ)さんは朝の情報番組出演の占いで
「間違いやミスと向き合って謝罪しよう」の11月。
「これから舞台なんですけど間違ったらカーテンコールで謝罪します」
と言ってましたが、全くミスなく(あ、ちょっとレザージャケットの袖がw)
尻尾ふりふり笑顔のカテコでした。


| | コメント (0)

威勢よく散ったリンゴ。

けっこうなボリュームのリングを昨年購入しクリスマスに装着。
たった1日で内側のラインストーンがこんなになってた。

なんかね、ザラザラするとは思っていたのだけど・・・。

で、購入した店舗に問い合わせたら修理可能との返事。
でもさ、5000円するって、ちょっとどうよ?
プロパーで24000円が今はセールで14000円程度。
その修理に5000円払う気はしないわよね。

でも一応今日店舗に出向いたの。
「修理したとしても接着なので・・・」
「色が変わる可能性もあるかも・・・」
あんまり受けたくないような雰囲気。。。わかるわその気持ち。

そもそも手のひら側にまでラインストーンがデザインミス。
見えない部分は地金で良くね?
まーその辺は改良してほしい旨伝えて帰ってきた。

ハイブランドじゃないけどブランド。
この中間で生き延びようと思ったら「品質」重視かと思うけどね。

Photo_20220115203401

| | コメント (0)

それな。

すっかりポピュラーになったグループline・・・。

しかしだねえ、年配者はイマイチ使い方わかっておらん!
(自分も年配者だけどさw)

例えばサークルの主催者を含めたグループを作るとすると
その主催者抜きのグループが出来て
そのメンバーの中から親しいグループが出来て
更に細分化されて何かの係(例えばスタジオ予約専用・車出し専用みたいな)。

ま、それはそれで便利っちゃ便利だから良しとしても・・・

その全部に入ってるおばあちゃんに近いおばちゃんが問題児で。

その方はスマホ依存に近い。
10秒で既読になるって・・・。
劇場でも電源切らないし、スタジオにも持ち込んで休憩の度に確認(怖)!
ってね、そんなに緊急の連絡ある生活環境じゃないわけよ。

その色々なグループでくっだらない情報まき散らす。
もちろん連絡事項もあるけど(自称リーダーwww)
その文がとにかく長い。
「続きを読む」って表記されるほど長い。
長いから何伝えたいかイマイチわからない。

彼女以外が連絡事項を書いて返信で盛り上がっていると
全く関係のない話題を突然ぶっこんで来る。
そこから画面は止まる。
そして返信が無いと裏アカで悪口ぶちまけ、
そこでも反応が薄いと個人に・・・既読スルーに決まってる。

グループlineなのに特定の人と延々会話するのも困る。
そんなの二人だけでやれよ!

マウントを取りたいならメンバーの興味のある話題
(誰も知らないような面白いとかビックリとか)で盛り上げる
文章書きなさいよって。
オチの無い「で?」「だから?」的な根拠のない噂話とかさ
聞きたくもないグループに全く関係のない家族の話とかさ
重要な内容がどんどん流れちゃうんだから困るんだよね。。。

今後そのようにならないように(なるかw)
反面教師として崇めていくしかないのであった。

 

 

 

| | コメント (0)

長い冒険旅行も中止。

20222

金曜日に予定してた公演も、本日休演のお知らせが来てしまった。
これだけ爆発的に増えてしまったら(うっすら予想はしてた)仕方ないけどね。

それに加えて母親の高級老人ホーム(笑)の面会も
昨日手紙が届いて今日から禁止になっちまった。

それでさえ「閉じ込められてる」感は拭えない施設、
認知症の方がほとんどだけど、それだって何も解らないわけじゃない。
他人の面会者だって、出入りするだけで施設の雰囲気は変わるしね。

私の母は認知症ではないけれど、面会に行くと
面会スペースのソファにちゃっかり知らないお爺ちゃんが同席してて
ニコニコ笑って座ってる(じゃましたりしないの)姿を見ているこちら側も笑顔になる。
帰り際に「素敵なコート着てる」とか「何歳?」って聞かれて答えると
実年齢より20歳も下の年齢に見えると言ってくれたりしてね
これは相当嬉しかったのよ~(現実認知している部分と信じたい!)

毎日15分くらい娘さんが来て施設の周りを散歩するのが楽しみな花子さん、
第5波の時の長い面会禁止期間は明らかに顔つきが変わってた。
やっと散歩に出られて穏やかになったのに、また寂しい思いをするのだろうな。

2日には車で初詣に連れて行ってもらっていたのに
たった10日で・・・私はまだ初詣行ってないし。

今日はお正月に撮った写真を渡してきた。
(病院で母の夫と間違われたwww施設長さんと)

来月にはブースター接種予定しているそうなので
早く3回目を打って、また面会OKになる事を祈るばかり。

 

| | コメント (0)

スカラーでスッカラカン。

20220111_203653

ここ数年のお気に入りブランド、初めは「猫だっ!」で買ったのだけど
Tシャツ、スウェット、コートなど面白いデザイン満載。

もちろん定価では買わない(笑)

セール品で襟開きが少なくて、おばちゃんでも痛くなさそう(ここ微妙)
なデザインは選んでおりますので、若者よ安心したまえ。

最近のお気に入りは、猫柄キルティングの綿コート。
ヘチマ襟のガバっとしたシルエットで、なかなか重宝している。
13000円くらいが7000円だったかな。

今年はどうもダウンコート・ジャケットを着る気がしない。
多分、インナーのセータがオーバーサイズで
更にボリューム袖が多くなってて窮屈だからかも。

街中でもダウンコートあんまり見かけないなぁ。

一方多慶子お嬢は「ファーのマント着ようかな」ってさ。
「マタギかよ」と言ったら「傘地蔵」だってさ。

そういえば昔「傘地蔵です!」と言ってはしゃいでたっけ。
引っ越しを繰り返しては大量に服を処分してたけど
そのマントは捨てなかったのだね。

ダイアナエクストラバガンザ(森久美子から進化してるの!)にマント・・・
それを想像して頂けたら90%同じ姿かと(爆)

(こっそり書いてたブログは数日で多慶子お嬢に見つかってしまったぜ)

 

 

 

| | コメント (0)

だからテディオーバーセーター(GU)が捨てられない。

久しぶりの寒い冬、ずーっとユニクロの暖パンが脱げない。
やっぱりもう1本買い足そうとサイトを見たら(ほぼネット通販)
ブラック以外サイズが売り切れてて。。。

ま、いっかと思っていたら翌朝追加になってて
ベージュをとっとと購入。
ついでにウルトラストレッチウォームニットパンツも。
(まんまと策略にはまる私・・・)

猫を飼っていると濃い色は毛が目立つので
ボトムスは柄ものか明るい色しか買わない。

昨日届いたのだけど(ほぼ1日で届くのはAmazon並み)
昨年のベージュより色が濃くてガッカリ。
去年の色はナチュラルって表記だったけれどさ
なんか昔父親が来てた下着みたいな色目で。
おばちゃんが更におばちゃんレベルアップ的ななあ。

一方ニットパンツはスウェットスウェットしてなくて
なかなか良いが、こちらの色目も画像よりおばちゃん色。

そう言えば超極暖のタートルもオフホワイト表記だけど
昨年は白寄りで使えたけれど、今年はくすんでて
昭和の下着っぽいというか薄汚れているというか。
これで重ね着するのはちょいと。。。

白は汚れが目立つという概念があるけど
大人は泥遊びもしないしユニクロだもの
汚れたらすぐ洗えるしさ。

ここ数年、なんかくすんだブルーだのイエローだの
グレーを混ぜたような色ばかり。

原色寄りにはリスクがあるかもしれないけど
もう少し鮮やかであって欲しいと願う。

 

 

| | コメント (0)

愛の集い。

年末にとある場所で山里亮太夫妻に遭遇した
(とある場所に来るだろうとは思っていた)。

遠くから見ても身長があるし頭部の骨格で
赤い眼鏡をかけていなくとも本人と確認。

ずいぶん前に「足りないふたり」の公開収録に行こうと
多慶子お嬢(今千代田区に引っ越したので改名すっかな)を誘ったけれど
あっさり断られて「生やまちゃん」計画は未達に終わったのよね。

長年の夢(ってほどでもないけど)がまさか急に叶うとは!

イベントが終わりクロークがめっちゃ混んでまして、
終電が危うくなって、数年に1度の贅沢、自宅までタクシーをチョイス。
「今日はおっそろしく寒いし良いよね」とタクシー待ちの列に並んだら
目の前に山里亮太さんが並んでてその後ろに奥様も。

「あ、山ちゃん」と思わず口から出てしまったら
スッキリの声の100分の1くらいの小声で「あ、どうも」って。
すぐに横を向いてしまったので嫌なんだろうなって思ったから
それ以上は話しかけられなかったけど・・・眼も怖かった(笑)。

コロナ禍での「土曜はナニする」って言う番組で
「目指せ!イケてる旦那さん」のコーナーが
腹抱えるほど面白かったので
またやってくださいって伝えたかったのだけど。

タクシー運転手にその話をしながら
「嫁になりたかったけど蒼井優には敵わないわ」と言ったら
大爆笑されてしまった・・・そんなにウケなくても(泣)。

 

| | コメント (0)

時を戻そうクロノスケ。

1_20220108200701

本当なら今頃は舞台の余韻に若干の疲労を感じつつ帰宅している時間のはず。
けど、今日の公演は関係者に感染者が確認されたとかで12日まで休演。

しかも昨日の夜に急遽お知らせが届いたので・・・あーあ。

3連休もあって、地方からの遠征組は前乗りしてただろうなぁ。
本当にお気の毒である。

4日に必死で先着順で確保したチケットで観劇してはいたけれど
B席だったので、当然舞台は遠く、全体の流れは把握できたとて
オペラグラスでは誰が誰やら。。。

友会で当選した本日はS席で、1階の後方(友会にしては・・・)で
やや近付けると思っていたのにな。
仕事も昨晩頑張って一区切り付いたのにな。

緊急事態宣言が解除されたとたんに劇場内は奥様方の会話炸裂。
「だからね、〇〇ちゃんの番手が・・・」的な。
会話をお控えくださいアナウンス嬢さんも諦め顔。

1階のキャトルレーヴも閉まってて、2階のホワイエも閉まってて
館内は飲食禁止で、消毒検温はあたりまえ。
でも関係者が感染しちゃったら本末転倒(責めている訳では無い)。

新種の株は今までの予防策を講じても感染すると
各々行動するしか無さそうだ。

後数回チケット確保しているので再開を願うばかり。

 

 

 

| | コメント (0)

さようならとおめでとうと七草と。

今日は高校時代の同級生が空に旅立っていった。
大みそかに急逝されて、その数日前までlineのグループで会話してたのに。
雪に見送られて・・・。
コロナ禍で家族葬と伺ったので、参列はごく親しい友人のみが参加と。

年齢を重ねれば重ねるほど、毎年のように知人が逝ってしまう。
そんな年頃とはわかっている。わかっているけど
やはり学生時代にわちゃわちゃ過ごした仲間が消えてしまうのは
寂しく悲しく辛い。

グルチャに「お悔やみ申し上げます」と入れたところで
お悔み申し上げる方はメンバーではないし
書く言葉が全く見つからずに今日に至ってしまった。

その一方で中学時代のグループでは誕生日のメンバーが居て
朝から「おめでとう」ってスタンプが賑やか。

心の持って行きようが無いので、こちらもスルー。

さて今日は七草、コロナ流行の前はテレビでも
「七草粥」の特集がほっこり放映されていたけど
ここ数年は控えめね。

全部は無いけど、カブと大根の味噌汁でも作ろうかな(二草w)。

 

 

 

| | コメント (0)

4年ぶりの?

15:30に美容院を予約していたのだが
午後から雪予報と言うことで明日に予約を変更
したかったのに・・・今から来たら?って。

仕方が無いので12:00に行ったらもう雪がチラホラ・・・。
店を出るころには本格的に降り出してて、
なんとか積もる前に帰宅できたのは良かった。

早々に雨戸を閉め暖房全開で外の様子に全く気が付かなかった。

暗くなって新聞を取りに行ったら
「何!何!何!」「ここはどこ?」的な積雪量で。

周囲は高齢化が進み空家に老夫婦家庭ばかり。
新築売り出し中の物件にももちろん労力人員は無くて
しかたなく雪かきを3ブロック分。。。
車通りの少ない路地は凍結したら始末に負えない。
若い(と言っても比較するとだからね)世代も出てきて
やっとこさ終了。

幹線道路や橋はノーマルタイヤの車で大渋滞だったそうだ。
まーこの辺でスタッドレスタイヤ装着している家庭は少ないもんね。

燐家には男3兄弟で作った巨大雪だるまが鎮座してた。
鼻がニンジン、オラフ系イケメンだるま、
疲れが少しだけ緩和された気がした。

| | コメント (0)

ひょっこり徒然。

20220104_171918

謹賀新年。

ここ数年、悲しい事・辛い事・苦しい事・嬉しい事が
怒涛の如く押し寄せて、人生でこんなに気持ちの忙しい時期は無かった。
今もその余韻は続いているものの、
やっと文章に向き合える。

本当に辛い時・悲しい時は、気持ちを文章に表すなど出来るはずもなく
SNSに吐露出来るうちはまだその心には余裕が残っているのだと痛感した。

昨今はTwitter・Facebook・Instagram・YouTubeと
私がブログを始めた頃より簡易に投稿できるツールが増えたけど
他人様の投稿には全く興味もなく。
AIの仕業でスマホには「見ろよ、好きだろう?こういう記事」的なブログの
おススメが上がっては来るけれど、誰かのTwitter・Facebookからの情報を
一番にキャッチして書いている方も多々あって、だからどうした?みたいな。
(余計なお世話でスクショをlineに送ってくれる方もいるけれど90%要らない話題)

ま、そのほとんどが宝塚関連なんだけど(笑)、昔から名前を覚えるのが苦手で
顔と名前が一致した時やっと認識できるのが特技なもので、
(しっかしヅカネームも似たような漢字が多くてねえ、おばちゃんには区別がつかんのよ)
誰々ちゃんがどーしたこーした、は実際に舞台を生で観てこっちで考えるからさ、
スカステ契約者は詳しいかもしれないけど。。。
舞台って演者だけじゃないし、舞台装置(盆・迫上がり)とか、照明とか、衣装とか、小道具とか、
フォーメーションとか、まあ、観るところたくさんあるの。
推しのジェンヌさんはもちろんいるので、オペラが向く回数は多いですが。

スマホから情報得るのも依存になったらアウト!
「みんなにお知らせしなくちゃ」=「けっこうみんな知ってるぜ」
それにお付き合いして「いいね系」のスタンプ押す手間も考えてくれたまへ。
もちろんありがたい話題もありますよ^^

あ、話題が逸れてる。

何を書きたかったか・・・
年末年始って、頂き物が多いじゃない?
ほいで、もらっても困っちゃうものをね書こうかなって。

この年(天城越え)になると「物」にも拘りがあって、
しかももう物を増やしたくないのが心情。

先ずは消えモノ。

ま、お菓子系が多いのだけれど、
そこがねえ、私あんまりお菓子(食)に興味が無いもので
高級であってもクッキー・ドーナツは要らないかな。
これはお菓子好きの友人に差し上げる。

ビール好きだけど、銘柄が決まっているので
好みを知っている方からのビール以外(スーパードライとか)は
お礼だけ申し上げて、好きな方に差し上げている。

あとは、調味料も基本的な醤油とかなら良いけど
流行りのカルディとかの使い方わからない詰め合わせは
料理が嫌いな私には・・・これも差し上げている。

瓶詰め・缶詰も・・・うーむ。

モノ系。

エコバッグ・・・使い切れないほど持っているけど(頂きもの99%)あんまり使わない。
        レジ袋をいつも持ってて、くたびれたらゴミ袋へが基本。
        
タオルハンカチ・・・好みのモノしか使わないから、タグ付きのタオルハンカチが
          引き出し1杯保有。大き目のバスタオルが欲しいなあ。

コレクション系・・・猫物をつい買ってしまうのだけど、猫の顔にも好き嫌いがあって
          猫だったら何でもいい分けじゃない。好みを知ってる友人達からは
          ドンピシャなのだけど。

貰っておいて贅沢言うんじゃないよ!

なんだけどぉ、一番欲しいのは今は「花」
アレンジメントでもなく、鉢物でもなく切り花ね。
豪華な花束じゃなくて「百合」1本でも気分上がるって。
生け花の知識など全く無いけど、
家の中に花があるってなんか癒されるのである。
その花を生けるお洒落な花瓶も嬉しいなあ。
ズボって差すだけで整うような花瓶。
ガーデニングもやるから本物のテラコッタ鉢も嬉しい。

誰も読まないから言いたいこと書けるwww 

年が明けたらバレンタインの準備。
人気のチョコレートは1月に売り切れる。
差し上げる殿方の顔を思い浮かべながら選ぶのは楽しいね♪

        

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2022年2月 »