そして初売り。
年末も大詰めを迎えると、何故「何か買わなくちゃ」って気持ちになるのだろう?
別に年始1日我慢すれば、スーパーもデパートもやってるし、
ネットは365日(配送は遅れるけど)いつでも買えるのにね。
近所のスーパーだと「31日までポイント40倍」「今日明日は5%割引」
のポスターが店内に貼られてて、すっごーく得のような気がするけど
1万円買って5%って500円・・・
1ポイントが40倍でも40ポイントで40円・・・
たいして必要の無いものを煽られて買ってしまう愚かさよ。
そんな事に気を取られて「餅」買い忘れ、
またスーパーに出向く時間のロスってか。
Qで買い物しなくなった理由。。。
そもそもオンエアを見なくなったし、
見なくても1日の商品ネットで解るし
商品そのものに魅力なくなったし。
(けど長年の習慣なのか買わないけど
何故かチェックはしているのよ)
楽天ならポイントで買い物出来るし
Amazonなら翌日届くし。
ただ配送で困るのがAmazon(いつ来るか全く読めない)。
非接触はありがたいけど留守宅の玄関に置かれたりするのね。
食品だった場合ちょっと別の意味で怖くね?
クロネコは手渡しハンコ無し(午前11時半前後)。
佐川はタブレットサインかハンコ(午前11半前後)。
ゆうパックはハンコ(午前8時半~9時・・・早い)。
今年もあと1日。
多慶子お嬢はZARAセールでお買い物したそうで。
ちょっと覗いたらすっごい安い・・・
と言うかですね、定価で買う人いるんかい!的な値引き。
あー私も買っちゃおうかな、ユニクロもGUも見飽きたし。
H&Mも撤退する前に投げ売りしそうだし。
結局モノが増え続ける運命なんだわ、私。
最近のコメント