« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

そして初売り。

年末も大詰めを迎えると、何故「何か買わなくちゃ」って気持ちになるのだろう?

別に年始1日我慢すれば、スーパーもデパートもやってるし、
ネットは365日(配送は遅れるけど)いつでも買えるのにね。

近所のスーパーだと「31日までポイント40倍」「今日明日は5%割引」
のポスターが店内に貼られてて、すっごーく得のような気がするけど
1万円買って5%って500円・・・
1ポイントが40倍でも40ポイントで40円・・・
たいして必要の無いものを煽られて買ってしまう愚かさよ。

そんな事に気を取られて「餅」買い忘れ、
またスーパーに出向く時間のロスってか。

Qで買い物しなくなった理由。。。
そもそもオンエアを見なくなったし、
見なくても1日の商品ネットで解るし
商品そのものに魅力なくなったし。
(けど長年の習慣なのか買わないけど
何故かチェックはしているのよ)

楽天ならポイントで買い物出来るし
Amazonなら翌日届くし。

ただ配送で困るのがAmazon(いつ来るか全く読めない)。
非接触はありがたいけど留守宅の玄関に置かれたりするのね。
食品だった場合ちょっと別の意味で怖くね?
クロネコは手渡しハンコ無し(午前11時半前後)。
佐川はタブレットサインかハンコ(午前11半前後)。
ゆうパックはハンコ(午前8時半~9時・・・早い)。

今年もあと1日。
多慶子お嬢はZARAセールでお買い物したそうで。
ちょっと覗いたらすっごい安い・・・
と言うかですね、定価で買う人いるんかい!的な値引き。
あー私も買っちゃおうかな、ユニクロもGUも見飽きたし。
H&Mも撤退する前に投げ売りしそうだし。

結局モノが増え続ける運命なんだわ、私。

| | コメント (0)

1月1日午前6時決闘?

20201229_21004920201229_210141

本日2020年最後の観劇を終えました。
そう、仕事納め的なヅカ納め。

予定を入れていた数か月前は
このタイトなスケジュールを乗り切れる自信が無かったけど
公演が始まってしまえば楽しくて楽しくて。

やはり贔屓チームは何度観ても飽きないし
毎回新しい発見もありまして。
やはり舞台はナマモノなんだな。

こんな状況下で誰一人感染することなく
1か月以上の公演をほぼ毎日・・・
演者・スタッフはどれだけ頑張っているのか。
どれだけストレスを抱えているのか。
それは観劇側の客の比ではないと思われ、
こちらも感染対策は怠らないようにしていた。
相互の努力協力あってこそ!

さて来年の初日はなんと元旦からで
千秋楽は3日という異例の日程。
で、三が日、日参する予定が。。。
それが終わったら仕事始めとするか~。

| | コメント (0)

SOME・・・。

20201225_13192420201225_130314
不要不急か・・・
つまり、差し迫っていなくて不必要か・・・

差し迫ってたわ、今日だもの。
必要よ、行かなかったら38000円パーだもの。

多人数の会食ってディナーショーに当てはまるのですか?
相当な人数、200人以上で一斉にコース料理いただきました。
それでもいつもなら1テーブル10人以上が半分の6人。
マスク入れ・携帯用消毒液が各自に配られて、
ウエイターは全員マスク手袋、
もちろん入場時には検温消毒、チケットは自分で切り離す。

昨日は888人今日も882人?
その中心で開催とあれば、もちろん迷いましたよ。
けれど、お金のこともあるけれど、
クリスマスですよ、何か月も前に手に入れたチケットですよ。

コース料理が運ばれてくる合間にはきちんとマスクして
もちろんショーの間も、手拍子のみ。

まだウイルスの本性が未知の頃
散々イベントが感染の温床扱いされて、
どれだけ中止に涙したか・・・(開催側も行く側も)

がーすーの酒飲んでステーキ食って
感染のリスク背負いながら、
マスクしないでくっだらない会話するのとは全く違う。

帰りの電車での久々の高揚感。
庶民のひと時の贅沢。
メリークリスマス!


| | コメント (0)

冬に至る。

Photo_20201222101101

昨日は冬至。
今日から少しずつ昼が長くなって春に近づくと思うと
ちょっと嬉しい。

我が家の柚の木は本年大豊作で
収穫個数600超え・・・まだ木に残っているし。
収穫は大きな棘との戦いでございまして
今年買ったユニクロのスウェットライクセーターが終わった・・・。

料理屋をやっている友人に送ったり
サークル仲間に配ったりしたところで
全く減らない。
みかんやリンゴとは違って柚ってバクバク食べる果実ではないので。

よって毎年恒例家の外に置いて、通りすがりの人に無配布。

土曜日・日曜日、10個入り50袋(袋詰めも・・・)完売(無料だけど)。

よかった!!

| | コメント (0)

暮らしのまあまあケット。

新築の時は真っ白な壁紙・真っ白な天井であった我が家。
それが幾年月過ぎまして、壁紙は確かにあったリーフ模様が消え、
天井は薄汚れ、明るいはずの部屋がどんより・・・。

昔は自分で壁も天井も掃除してたっけ。

ダスキンのお掃除は天井壁紙は業務外といわれたし、
誰も来ないし、汚れてても誰にも迷惑かけないしと
ほったらかしていたれど、高田純次のテレビCMで
ちょいと検索したら、確かに「まあまあ安い」

んで、天井掃除屋さんも登録してたのでさっそくコンタクトをとってみた。

壁と天井の平米はと聞かれたのですがね
どうやって測るのか皆目見当がつかず
見積に来ていただいたのが2週間前。

「思ったより(面積)ありますねー、天井も通常より高いですねー」
うぬ・・・「物もすごいですねー」とは言わなかったけど
その目配りで察しがついちゃった。。。

金額はまあまあ安くもなく高くもなく。

で、本日20日(今日しか空いていない)決行と相成った。

朝9時スタート(うっひゃ~)
液が垂れるから、ブルーシートを家具にかけ
カーテンや壁の飾り物は全て外し。。。。。
背の高い職人さん(採用条件だって言ってた)2人掛かりで
天井ふきふき、壁紙ごしごし、終了は午後の4時。
塩素系の洗剤らしく、臭いがすごかったので窓という窓を開けっぱなし
換気扇フル稼働、まあ寒いのなんのって。

終了後も臭いが消えないので未だに換気扇マックス!

外したものを元に戻したり、なんやかんやで大掃除並み。
片づけきれない段ボール箱の中のごちゃごちゃは明日に。

仕上がりは真っ白とはならなかったけれど仕方ない。
追加料金なしで玄関の壁のシミも落としてくれた。

掃除屋さんは都内の業者さんで、最近はコロナ禍で企業や寮からの依頼が多くて
けっこう忙しいのだって。
「掃除だけじゃコロナは消えないんだけどね」ってさ(内緒)。


| | コメント (0)

3箱目は確率100%?

Photo_20201216213101

また当たった・・・と言うか、いつ申し込んだのか記憶にないんですけど。
もうどこでもマスクは買えるので、初めに当たった時より感激は薄まったものの
やはり国産ブランド「シャープ」だから、高いけど買うかな?

1箱目もまだ使っていなくて(普通サイズってちと大きい)、在庫増えるばかりではあるが。

不織布のマスクはゴムとマスクの接着面が硬くて
長時間着用すると眼の下が擦れて痛いので、
殆ど使わずに様々なメーカーの布マスク(機能様々)を買い集め
今マスク大臣となっている。

夏よりは冬のマスクは寒さ対策になるのでそんなに嫌じゃない。
けどマスクの色が服に合わないのは嫌で、
あれこれ買ってはみたものの、色は素敵なのに形が鳥のくちばしみたいだったり
形は良いのに、ゴムが緩かったりきつかったり
口を覆う面積がイマイチ気に入らなかったりで・・・
お蔵入りマスクも相当数の現状。

GUのマスクはちょうど良いけどもうちょっと縦幅が欲しいかなあ。
(目の下のたるみが隠れてほしい年代)
ウレタンのマスクは呼吸が辛くて、話すとマスクがペコペコ。
しかも大きすぎてフィットしないから落ちてきてマスクの意味を成さず。

マスクは返品不可、よって増える。

マスクばかり検索しているから次から次へと
「これいかが?」画像が送られてきちゃうし。

顔の形は人それぞれなので(鼻の高さとかも関係あるよぅ。。。)
もう暫くマスク探しは続くような気がする。

| | コメント (0)

失念とは言わせません。

世間はリモートワーク推奨の流れになっているが
私はもう何年もかなり前から在宅勤務。
会社から大量の書類が送られてきて(あっなろぐう~!)
それを翻訳して書類作って又送り返す。

今時ならPC⇔PCで済むかもしれないけど
やはり100枚以上の書類を我が家でプリントアウトは勘弁してって感じ。

その書類は段ボール箱でやってくるのですけどね
まあまあまあ、内容量に見合わないクソでかい箱で毎回来るのだよ。
緩衝材は廃棄する書類をぐしゃぐしゃに詰めた箱半分はあるビニール袋・・・。

なのでずーーーーっと前から、そして毎回
「ゴミを詰めるならコピー用紙を入れろ!」と言ってあるのだけど
これがまあ、毎回忘れるって、どういう脳味噌しているのか理解に苦しむ。

大きな箱ならそれなりの配送料を取られるのだから
なるべくコンパクトに送るのが経費節約ってもんじゃね?
箱がデカけりゃ、カッターで切って内容量に合わせりゃ済むことなのに。
だから儲からないんだよ、うちの会社は。

私は歩合制なので、会社の利益云々は関係なく、
それでも仕事を返却するときは、それなりの大きさの箱に詰め替えて
送料を抑えてあげているんだぞ。
その箱捨てちゃうのか。。。

私が仕事で使う書籍はいちいち見積もりださせて
高いの安いの偉そうに言うけど
たった1件の仕事を520円のレターパックに入れて送ってきて
返送も520円で、利益が送料で消えてる事に気づかないかなあ。

フリクションペンの替え芯を箱買いした私にぶつぶつ言う前に
週3日出社しても椅子に座って、昼めし食って、
パワハラ以外何もしない給料泥棒の事務長クビにしたら
かなりの経費節約になると思うけどね。

今回は箱を小さくして、入れてきたゴミも潰して
ピッタリサイズで返却しますわ。
どうせその裏の意図には気付かないだろうけど。


| | コメント (0)

元ヤン2か月。

本日美容院にてヘアダイ。

今年の夏は初めて(いや10代の頃以来)メッシュ入れてみたのだけれど
見渡すと周囲の奥様8割がた、なんかメッシュ多くね?
それがどうも客観視すると「田舎臭い」と言うか
「あまり品が無い」と言うか。

若い女子のようにキューティクル整った髪質のメッシュは
艶々してて美しいのだけれど、
細く元気のなくなる髪質世代のメッシュはパッサパサ。
メッシュと言うより「染めムラ」「色褪せ」ってか。

んでまあ前回から全体のトーンを揃えたのだな。

カナコ(美容師)は「もうメッシュやめちゃうんですか!」って
ちょっと呆れていたけれど、出来上がりを見て今日も
「こっちの方が落ち着いて良いですね」って。

まーメッシュで色を散らした方が伸びてからの
白髪も目立たないちゃ目立たないの。
でも秋から冬になり手持ちの服に合わないことも多々あって。。。

誰も見ちゃいない(見てくれない)のは十分承知。
あくまでも自己満足。
ついでに前髪もナナメにパッツン!

私の行く先は・・・。

| | コメント (0)

ツボ風間。

モバイルバッテリーでヒーター稼働の中綿ベストを買った。

1回サイトを見たら最後、やたら宣伝画像が出てきて、
秋の初めは「こんなもん高くていらんわ!」とスルーしていたけど
気温が下がるにつれて、うーん・・・でも高いな的な心情変化。

そして「今なら期間限定で4900円値引き!」でね。。。

サイズ感や色目がわからなかったので、路面店で何気にチェック。
PCの色と実際の色が違うことは多々あって。

もうかなり前に届いていたけど
なにせ毎日暖かく、全く出番なしの日々が続き
「やっぱ買わなきゃよかったかも」と思い始めた頃
やっとバッテリーに充電する気分の寒空になった。

Mサイズを購入したけど厚着の私はLでもよかったかなあ。

とりあえず今着用開始15分経過。

あったかいぞ~!
スイッチの色緑(4段階に温度設定の2番目)でぽかぽか。

さてほったらかしにしてたアリッサムとストックでも植えるかな。

| | コメント (0)

換気・寒気・歓喜。

「東京都コロナ感染本日○○○人」
こんな状況下で観劇は不要不急なのかと自問自答しつつも、
劇場が開いているのだから、行かなかったら演者が・・・。
以前ならありえない空席だらけで悲しい。

3月頃のように休演を政府は全く強いていない。
ライブ配信もあるけれど、定点カメラではないので
観たいところが観られないストレスで楽しめない。
やっぱり劇場が良い。

そう言えば、あの時のパチンコ屋さん叩きは何だったのだろう?
長蛇の列=密=悪

ユニクロのなんちゃらコラボ・ワークマン女子専門店・鬼滅・・・。
都内のレストランだって普通に並んでる現在、なんだかなあ。

そもそも経済回す「GoTo」ってネーミングが軽かった。
もう少しコロナを意識して「感染しないでね旅行券」「感染しないでね食事券」
みたいな・・・。
多少ビクビクする気持ちを添えての表現じゃあ、儲からないか?だな。

自分は都内に限らず相当ビクビク出かけている。
家を出たらマスクは外さない。だから飲まず食わず。
エスカレーターの手すり、電車のつり革・棒は触らない。
でも空席があると座っちゃうしなあ。
窓の開いている電車がとにかく寒い!

最近全くご無沙汰のQ見たら、
ソーシャルディスタンス仕様になってたっけ。
通販番組も大変そうだ。
IKKOさんのサイムダンファンデ、リピ買いしましたよ。
ファンデの上に粉ぱたぱたで、マスクが汚れにくくてよろしい。

プロパドールもマスク売り始めたし。。。
ハイテンションパンツよりコスパ良いよね多分。

いつ収束するのか。

つい最近見たコロナの石油ファンヒーターのCMがね
控えめにメーカー名出してて気の毒でした。


| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »