電子図書じゃダメなんだ。
今朝のスッキリ!で夏休みの宿題、苦手なのはどれ?って。読書感想文と絵日記とドリルと自由研究・・・うーん、読書感想文かなぁ?
だって「課題図書」ってつまんない本が多くて、戦争や平和的なテーマだったように記憶していたけど、今なら「知っておくべき日本」は大事とわかるけれど、子供の頃は苦労した人間?的な話が好きだった。
エジソンとかにんじんとかは何度も何度も読んだ。ああ無情も面白かったような(逃亡の話だっけ?)。やかまし村の本は一人っ子の私には夢のような世界観だったな。
中学になると三島由紀夫とか石川達三(啄木じゃないの・・・)とか、大学生の従妹の書棚から借りて読んでいた。この時期に退廃的思想が芽生えたのか(笑)。
今のようにネットもスマホも無い時代、ファッション系の週刊・月刊誌もたっくさん買った。それがいつの間にか通販雑誌・・・だって無料なんだもん。
図書館でバイトしていた時は、新着図書を選ぶのに届いた見本を借りて、知らない作家(本を出すくらいなんだから有名なんだろうけれど)の本をジャンルを問わず読んだ。けど内容は全く記憶にありませぬ。
現在、全く活字を追わなくなった。まとまった時間も無く、眼も疲れるし、仕事で使う本しか読まない。スティーブンキングとかの未読本がホコリまみれじゃ。
いつか読書三昧・DVD三昧・・・それが今の夢・・・ちっちゃ。
今日のTSV「葛恵子のトースターパン カラーが選べる2点セット」¥4,544:1人分の込み入った料理作るくらいなら、コンビニ弁当でいいや。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント